内野製作所は、昭和2年創業者内野義治が織機部品修理会社としてスタートしました。その後第2次世界大戦の空襲での工場焼失を経て昭和24年に有限会社内野製作所として再開。いち早く自動車産業が日本の基幹産業になると判断した2代目次男内野鐵雄は、ヨーロッパ国際見本市への研修参加をきっかけに、ホンダ2輪研究所試作車用精密歯車の生産を開始。引続き4輪試作車歯車の生産も受注しました。
外資系潤滑油メーカーから転職、後を継いだ3代目内野徳昭により、より高度な技術革新や、IT化を促進。国内4輪・2輪全メーカーからの試作ギヤの依頼を受ける営業と製造体制づくりに集中。2011年に、社員の作業環境と高効率化を目的とし、さらに自然環境を巧みに利用した現社屋 & 工場を八王子戸吹町に建設、業務を全面移転しました。
1927年 |
9月 |
創業者(故)内野 義治が、織物機械修理を目的に創業 |
1945年 |
8月 |
戦災により工場を焼失、終戦のため工場閉鎖 |
1949年 |
9月 |
有限会社 内野機械製作所を設立 |
1954年 |
12月 |
プリンス自動車(株)より自動車部品の加工を受注 |
1961年 |
4月 |
八王子市大和田町に工場を新築移転 |
1966年 |
11月 |
プリンス自動車(株)の合併により日産自動車(株)の協力会社として登録される |
1968年 |
6月 |
商号を『株式会社 内野製作所』へ変更 |
1974年 |
12月 |
新設備機械導入により工場増設 |
1981年 |
10月 |
(株)本田技術研究所朝霞研究所より二輪汎用機開発用部品の歯車等を受注 |
1986年 |
6月 |
(株)本田技術研究所和光研究所よりF-1用精密歯車、四輪研究開発用歯車を受注 |
1987年 |
11月 |
(株)本田技術研究所よりF-1世界選手権コンストラクターズチャンピオンとドライバーズチャンピオン獲得の際の開発協力で表彰される。 |
1988年 |
11月 |
(株)本田技術研究所よりF-1世界選手権コンストラクターズチャンピオンとドライバーズチャンピオン獲得の際の開発協力で2年連続表彰される |
1989年 |
11月 |
(株)本田技術研究所よりF-1世界選手権コンストラクターズチャンピオンとドライバーズチャンピオン獲得の際の開発協力で3年連続表彰される |
1990年 |
4月 |
代表取締役社長に内野 鐵雄が就任 |
11月 |
(株)本田技術研究所よりF-1世界選手権コンストラクターズチャンピオンとドライバーズチャンピオン獲得の際の開発協力で4年連続表彰される |
1991年 |
11月 |
(株)本田技術研究所よりF-1世界選手権コンストラクターズチャンピオンとドライバーズチャンピオン獲得の際の開発協力で5年連続表彰される |
1992年 |
1月 |
(株)本田技術研究所よりF-1世界選手権の新技術開発と通算71勝目の開発協力で表彰される |
1998年 |
4月 |
代表取締役社長に内野 徳昭、専務取締役に内野 誠一が就任 |
5月 |
本田技術研究所朝霞研究所より新機種開発における貢献により優秀感謝状を受賞 |
2000年 |
4月 |
本田技術研究所朝霞研究所より研究開発における試作部品の製作協力により優秀感謝状を受賞 |
7月 |
KAPP歯研機の導入によりCBN研削技術を導入 |
2011年 |
11月 |
本社社屋を八王子市戸吹町へ全面移転 |
2012年 |
10月 |
本社社屋増築2期工事着工 |
11月 |
複合研磨機スイス製Studer社S41導入(長尺物及び特殊形状研磨が可能) |
2013年 |
3月 |
本社社屋増築2期工事竣工 |
11月 |
第11回東京商工会議所勇気ある経営大賞 大賞受賞 |
11月 |
第31回日刊工業新聞社 優秀経営者顕彰 地域社会貢献者賞受賞 |
12月 |
第11回多摩ブルー・グリーン賞 多摩ブルー賞・優秀賞・特別賞受賞 |
12月 |
複合歯研機ドイツ製KAPP YX59導入(内歯歯面及び長尺物研磨が可能 |
2014年 |
3月 |
複合研削盤スイス製CNC旋盤G250導入(長尺物複合旋盤及びブランク加工が可能) |
6月 |
本社社屋第3期工事太陽光発電装置設備設置(発電パネル300枚:75Kwh) |
8月 |
米国グルーソン製ホーニング盤ZH250導入によりホーニング技術を導入 |
2015年 |
9月 |
複合研磨機スイス製Studer社S41導入(長尺物及び特殊形状高精度研磨が可能) |
11月 |
東京消防庁八王子消防署地域貢献者賞受賞 |
2016年 |
4月 |
業務効率化にためバーコードによる生産システム導入 |
6月 |
本田技術研究所より「搬入優良賞」受賞 |
6月 |
ドイツ製フィニシュバレル機導入(歯面のポリシング仕上げを可能) |
7月 |
複合歯研機ドイツ製KAPP KX300P導入 |
7月 |
東京都ものづくり・匠の技祭典実行委員長賞弊社社員受賞 |
8月 |
イタリア製シャフト部品光学測定機導入(シャフト系光学測定可能) |